2019.01.24
悩むということは変わりたいサイン
独立はしたいけれど、自分が何の仕事をやりたいのかがわからない、という相談を受けることがあります。確かに、人生でやりたいことを見つけるのは大切です。でも、やりたい仕事を見つけるのは至難の業です。
詳しくはこちら
2019.01.24
じっくり読まない、じっくり聞かない
本や雑誌から情報収集しようとするときは、まずカバーを見て、帯のキャッチフレーズを見て、どんな本なのかを大雑把にイメージします。そして、それが自分が求めている情報と一致していると思ったら、本を手に取り、中をめくります。
詳しくはこちら
2019.01.24
ためになる話、睡眠と食事はきちんととる
いくら成果を上げたいからといっても絶対に削ってはいけないのが睡眠時間です。いくら能力を上げても、体を壊しては意味がありません。睡眠と運動の時間をきちんととってこそ、コンディションが整います。
詳しくはこちら
2019.01.24
ひとりレースに勝ちたいなら自己評価を下げる
人間関係を絶ち、目標に向かいひた走る。これが「ひとり戦略」の大原則です。ここでいう「ひとりレース」とは、誰もやっていない時にひとりコツコツ努力をすること。既述のように、周りがやっていない時が抜きん出るチャンスなのです。僕は公認会計士試験の勉強をしている時、朝の6時から夜の12時、時には午前1時まで、ほぼ毎日、休まずにずっと勉強をしていました。
詳しくはこちら
2019.01.24
ためになる話、人とのつながりはオンラインだけで終わらせるな
連絡手段はメールやLINEを使えばいい。教えを乞うときも動画を見ればいい。会議もテレビ会議やWeb会議でいい……。ネット社会では、そういう思考に傾きがちです。
詳しくはこちら
2019.01.24
成功するのは頭のいいバカ
大学受験、資格試験、独立、起業……。金川顕教は何度か人生の岐路に立ちました。そのたびに妄想族の金川顕教は、「おまえが大学受験? 無理に決まっているだろ?」「ダブルスクール? せっかく大学に入学したのに何を考えているんだ」「安定した生活を捨てて独立?悪いこと言わないからやめておけよ」という言葉を何度も周りから言われてきました。
詳しくはこちら
2019.01.24
WEBやSNSでひとりビジネスを始めよう
「営業力」と「集客力」は、起業したり、転職してほかに移ったりしても、必ず役立つスキル。「ひとり」ビジネスの強い武器となります。「営業力」は、広告会社でも、不動産業でも、自動車でも、保険会社でも、どんな仕事でも必要です。
詳しくはこちら
2019.01.24
凡事徹底に努めよ
「凡事徹底」という言葉があります。誰でもできる簡単なことを、誰にもできないレベルで徹底的にやる!という意味です。当たり前のことを、人には真似できないほど、一生懸命やる。金川顕教にとってのそれは、成功者の勉強法を徹底的にリサーチして、とことん真似することでした。
詳しくはこちら
2019.01.24
軌道修正のポイントは最初に全体像を把握しておくこと
適当でも、まずはやってみる。そういう方向性にいかに持っていくかということが大事です。ただし、50%で見切り発車するときは、そのまま突っ走らないことです。見切り発車でとりあえず提出書類を作りました、と50%の完成度の書類を出すのはさすがにまずいです。
詳しくはこちら
2019.01.24
一目惚れの場所に住んでみよう
生まれてから大学に入るまで、ずっと三重県の四日市の近くで過ごしました。予備校は名古屋へ通い、大学時代は京都に住んでいました。そして就職して、生まれてはじめて東京に住みました。
詳しくはこちら

クリックでナビゲーションを閉じます。